滋賀・咲くBlog TOPへ
新規登録ログインはこちらから

2009年03月15日

3/14 vs浜松1回戦 感想

 ※例によってこれは私の意見であって他の人には他の人の意見があるというのは理解しているつもりです。

 ゲームの感想に入る前にひとつだけ。今日のゲームでレイクスに不利になる微妙なジャッジの時にスタンドからブーイングが飛んでたんだけどさ、あのブーイング、本当に必要なの?ブーイングなんかしたって判定は変わらないし、レフェリーの心象が悪くなりこそすれ、良くはならないでしょう?

 それに、選手の気持ちの切り替えに悪い影響が出そうな気がするんだけど。終わったこといつまでも引きずったって仕方ないんだから気持ち切り替えて次のプレイに集中しなきゃいけないよね?「やっぱあの判定おかしいじゃんファンもブーイングしてるしさー」とか思いながらプレイしていいプレイが出来るような気がしないんだけど。

 勝つためにプレイするのが選手なら、勝てる流れを作るのがファンでしょう?私はそう思います。なので、ああいうブーイング、私は全く不必要なものだと思ってます。あんなブーイングする暇があったらしょうがない、次切り替えていこうぜ、みたいなのやった方がよっぽど建設的だと思うんですよ。

 何か確固たる信念があってブーイングしてるならいいんです。ま、もちろん、どういう理由でブーイングしているのか?というところに興味はありますが(もしこうこうこういう理由で私はジャッジに対してブーイングするのだ!という人がいたら是非意見を聞かせていただければと)。なんか単純に気にくわないからとりあえずブーイングしてるって人はちょっと考えてみてください。

そのブーイング、本当に必要ですか?
チームのためになってますか?



 はいということで感想に移ります。しかしすっかりラボでもネタ系blogでもないですねゲームデイは。反省はしませんが。

滋賀65-81浜松
 最後まで選手たちは戦っていたし、そこまで「やられた」という印象もない。けれどもこの点差ということはこれが現時点で首位のチームと5位のチームの差という事だよなぁ。

 とりあえず浜松は凄くいいチームです。よく動くし、ディフェンスの意識が高くて、リバウンドも上で取られても最後まで競る(そして奪い取ったりというシーンもちらほら)。よく鍛えられてるな、という印象でした。今日は#3大口さんが大当たりでしたね。シーズンアベレージ5点台の大口さんですが今日はスコアリングリーダーの23点。とりあえず外角からのシュートが面白いように決まっていました。うまい具合にフリーになってるんですよね。

 さて、浜松と比較するとうちはやっぱり細かいところの制度や集中力に問題があるのかなぁ、と。なのでミスさえなければ……と感じてしまうのですが、ようはそれが実力の差、ということ何ですよね。3Q入りの6点差から追いすがったときに一気に突き放されたのが全てでした。あそこで食らいついていけるようになるともうワンステップレベルアップできそうな気がするんですけれど。

 とりあえず現状滋賀が浜松に勝とうと思ったら1Q中盤以降のように勢いでなんとかしてしまう、っていうのが一番手っ取り早いんじゃないかなーと思います。なので我々ファンも少しでも滋賀に流れが来るようにもっと頑張らないとなーと思う次第でありました。


はい箇条書き。

・やっぱりやるBSフジコール
・しかしスルー。まぁ、自己満足だし、リアクションがあろうと無かろうとやるのが俺のジャスティス。
・つか見返りなんか求めてたら応援なんて出来ないですよ
・浜松#79がでかすぎてやばい。正直言って想像を超えたでかさだった。
・浜松の選手がアップの時ここの人ここの人が揚げたゲーフラガン見してて笑った
・しかし選手たちの表情は一様に「はっ、せいぜい吠えてろ……」みたいな感じだったとかないとか。
・浜松は今まで見てきたアウェイチームの中で一番楽しそうにアップしていたのが印象的。
・アップ中盤で全員が引き上げる浜松
・出てきたら全員でフリースローの練習
・ゲーム開始早々浜松#79孫のつま先立ちダンク
・しかしミンミンのスコアはこの1本のみ。
・ただしディフェンスではその体格を生かしてかなり効いたプレイをしていたような
・いきなり0-8になって「ウワーハママツコワイヨー」
・そこから前半はよく持ち直したんだけれどもね。ちょっと足りなかったね。
・玉川高校の人達が2Q後半出番待ちの間隅っこでこっそりGOGOLAKESしててかわいらしかった。
・浜松#5ガーデナーが色々凄い。
・ファンに起こしてもらってそのお礼にその人の帽子を掴んで目までズリ下げたのに笑った
・浜松#3大口さん大爆発。
・その風貌からとっつぁんとかおやっさんとか言いたい放題
・しかし今日の活躍で滋賀のファンには浜松に大口有り、ということを印象づけたはず。
・#5復活。脚はどうやらもう大丈夫らしい。
・凡ミスにキレて看板をけっ飛ばす井口さん
・審判も予想外だったのかテクニカル取られず
・西田さんのMC超いいじゃん。
・仙石さんが煽る動のタイプなら西田さんはきっちり状況を伝える静のタイプ、みたいな
・ゲーム終了後引き上げるときにスゲー笑顔だった西田さん。西田さんお疲れ様西田さん
・レイさんは"Nice Cheer"って言ってくれたけどまだもっと頑張れるよなぁ
・動員面はまた後程だけど、やっぱり前回の大敗の影響、あるのかなぁ……
・俺の中での最終的な勝利目標、って言うのはチームが長く存続することなんだけれども
・チームがある程度勝たないとファンもつかないわけで……
・負けても「楽しかった!」って初めて来た人がいうような空間を作ってかなきゃだなぁ
・いやまぁ1ファンに出来る事なんて限界有り放題だけれども


あ、サイドバーのリンクとアンテナにおだまきさんの苧環日記を追加。データ分析が凄く面白いです。ウチなんかよりよっぽどラボしてます。是非。

 #どうでもいいことな上に今更言うまでもないことだとは思いますがラボって言うのは研究室のことなんですね。



同じカテゴリー(lakestars08-09)の記事画像
4/19 vs福岡8回戦 感想
4/18 vs大分7回戦 感想
4/12 vs大分8回戦 感想
4/11 vs大分7回戦 感想
4/4 vs大阪戦 感想
2009カヌースプリント海外派遣選手選考会 感想
同じカテゴリー(lakestars08-09)の記事
 4/19 vs福岡8回戦 感想 (2009-04-19 21:33)
 4/18 vs大分7回戦 感想 (2009-04-18 23:36)
 4/12 vs大分8回戦 感想 (2009-04-13 23:18)
 4/11 vs大分7回戦 感想 (2009-04-12 00:03)
 4/4 vs大阪戦 感想 (2009-04-04 23:21)
 2009カヌースプリント海外派遣選手選考会 感想 (2009-03-30 23:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。