2009年05月13日

ジロ・デ・イタリア2009 第4ステージ

 ところで、よくよく考えてみるとサイクルロードレースのことを知らない人の方が多いんじゃないかという気がするのですが、ま、仕方ないね。じゃなくて、ようは自転車でやるマラソンみたいな競技です。Rai Sport(イタリアのサイトですが)で動画配信やってたりするんで興味のある方は一度。晩の10時過ぎくらいから配信してると思います。JSPORTS加入してる人はJ SPORTSでも中継あるんで是非。こっちは日本語。


 とまぁアリバイ作りをしたところで第4ステージはパドヴァ~サン・マルティーノ・ディ・カストロッツァまでの162km。今年のジロ初の山頂ゴールという事で総合首位を狙う選手達の調子はいかほどに?といった感じ。

 レースは序盤から6名の選手が逃げ、途中の2級山岳で3名が脱落したものの最後の登りまで残りの3名は逃げ続けた。なかでもひときわ輝いていたのがサクソバンクのイェンス・フォイクト。最後の登りで執拗にアタックをくり返し(果たしてそんなにアタックをかける必要があったのか?と言う疑問は残るけれどもw)、バルロワールドのフランチェスコ・ベロッティを振り切ると優勝こそ叶わなかったもののゴールまで2.5kmの所まで先頭を守る激走で楽しませてくれた。

 フォイクトが集団に捕まってから(捕まる前からアタックの素振りは見せていたけど)積極的に仕掛けたのがバルロワールドの山岳スペシャリスト、マウリシオ・ソレール。2007年のツール・ド・フランス山岳王はこのステージの勝利を果敢に狙いに行ったが、それを追いかけたのがLPRブレイクスのエース、ダニーロ・ディルーカとアックア・エ・サポーネのステファノ・ガルゼッリ。ディルーカは鋭いスプリントを見せステージ勝利。好調さをアピールした。

 一方で調子に疑問符がついたのがアスタナのランス・アームストロング。最終盤に集団のスピードが上がるとついて行けずに後退。もっとも本人はチームメイトであるライプハイマーのアシストとしてジロに来た、と公言しているし、そもそも鎖骨折ったばっかり何だからむしろそれでこの位置というのが大したもの、と言えるかも。



同じカテゴリー(CycleRoadRace)の記事
 ジロ・デ・イタリア2009 第3ステージ (2009-05-12 21:20)
 ジロ・デ・イタリア2009 第2ステージ (2009-05-11 00:44)
 ジロ・デ・イタリア2009 第1ステージ (2009-05-10 21:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。