4/4 vs大阪戦 感想

539

2009年04月04日 23:21

 明日は早起きしてレースなので手短に。とかいいつつ全然短くならないのが中の人クオリティ。

大阪エヴェッサ 88-73 滋賀レイクスターズ

1Q 22-22
2Q 22-10
3Q 22-21
4Q 22-20

 力負け。

 ということでバスツアー利用して行ってきましたよ舞洲。つーか今までずっと「まいす」って読むと思ってました。それはマウスの複数形だ。

 ゲームの感想ですが、これだけしっかりと負けると逆にショックが少ないというか、冷静に振り返れてます。とりあえず大阪のディフェンスにやられました。前半24秒が3回、後半に入ってからもターンオーバーが見ていてとても多かったです。うちがやらなくちゃいけないこと(ディフェンスから流れを作る)を大阪にやられた感じ。それじゃあ勝てませんよね。

 24秒に関しては24秒計が見にくい事もあって10秒切ってからは残りの秒数をコールするようにはしてたんですが、果たして選手まで届いてたかどうか。高松での反省もあって滋賀ファンの中で意思統一して統制の取れた応援しよう、って努力を今回はしませんでしたし。

 負けは負けなんですが4Q残り4分弱で21点まで開いた点差を最後15点まで詰めたことに関してはある程度評価したいと思います。福岡とは3ゲーム差ですが、最後の最後得失点差までもつれ込む可能性がありますから。負けるにしても良い負け方をしなければなりませんし、そういう意味では後半、巻き返せなかったですが大きく崩れなかったことは今後に生きるかもしれません。

 要するに選手もファンも勝ちの目が明らかになくなっても試合終了まで最善を尽くす必要があるわけで、そういうシチュエーションでも折れない心とかが大事になるんじゃないかと思いました。挫けないよ!挫けないよ!挫けないよ!

 #大事な事なので3回言いました。


 会場の運営とかの感想も。

 えーと、アウェイ大阪は前回スルーしてたんで初めて(bj2年目?に一回守口でのゲームは見に行ったことがありますが)だったんですが、なんだろう、演出の質の高さに驚きました。
 比較しちゃアレだけど、高松と比べるとファン参加型のアトラクションとかも多くて会場全体が楽しめるような作りになってました。音響も良かったし。まぁ、もちろん高松ではスピーカーの側だったので五月蠅かった、という点は考慮すべきですが。
 MCの人もゲーム中はきっちりと状況説明するし、アトラクション中は的確なコメントやツッコミで会場を上手くノセてた、という印象。高松のSU-JIさんも頑張ってたんですけど、やはり個の力では限界があるのかなぁ、と大阪の演出見て思いました。

 どやさっ プレゼンツということでイベントや音響とかもそれ意識したものになってました。特に、FTは決まった本数でサンドウィッチが値引きされるとあって、大阪の選手が1投目を決めると「どやさぁ~」がリフレイン&エコー。なんていうか戦う気をそがれてしまいますよアレ。面白すぎるだろう。ハーフタイムアトラクションも面白かったですね。大阪ノリの神髄を見せていただきました。


って事で箇条書き。

・なんだかバスツアー参加者の中で明らかに異質な私
・棒持ってるって時点でどこに出しても立派な不審者ですかそうですか。
・しかしバスツアー楽だな
・来年は富山高松浜松あたりまでならバス出そうぜ!
・俺バスの中で初めてBBCの中継の実況聞いたんだけど
・なんかいろんな意味で酷いなアレ。
・レイクスターズファンである前にbjファンであるべきだし
・その前にスポーツファンであるべきだとわたしは思うのですよ
・これ(相手へのリスペクトとか連帯とかそーゆーの)に関しては後日自分の意見をまとめて書きます
・ゲートで止められて入場できないアウェイツアーバス
・舞洲アリーナ素敵すぎだろ常識で考えて
・だから滋賀にいっこくれ
・このゾーン自由に座っていいですからーと言われて座ってたら
・そこ、チケット買ってるんですけどーと言われて移動
・都合6回くらい移動して、結果的に元いた場所に戻った件について
・これなんてアウェイの洗礼?
・大阪の会場の雰囲気はいいなぁ
・高松の人が来てて
ここの人にありがとうございましたって是非とも伝えてください!とか言われたり。
・なんていうか、滋賀サポステキだよな!みたいな話に
・将来的にはどこのチームからも言われるようになるといいよね。
・アウェイに行くファンはチームの広告塔ですよ!!


 #4/5 0:06追記:サイドバーのリンクとアンテナにデルタさんの「ほしあかりをさがせ」を追加。わざわざbjカテゴリへのリンクをコメ欄に貼ってくださったのですが、あえてトップページにリンク。


関連記事